・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
□作家名
角間 貴生(銅版)
黒崎 彰(木版)
斉藤 修(木口)
坂爪 厚生(銅板)
佐久間嘉明(銅版)
田島 征彦(孔版)
縄田 也千(平版)
牧野 浩紀(木版)
武蔵 篤彦
(ポリマー凹版)
山本 桂右(平版)
□限定部数:30部
(すべて作家のサイン入り)
□シートサイズ:A4
(29.7×21.0cm)
□装本:
めおと箱ケース入り
(32.4×23.0×2.8cm)
□刊行:
2014年12月
□装本:
XARAVEL CO.LTD.
□頒布価格:¥70,000
□残数:
ED. 10部/AP. 4部
・・・・・・・・・・
作品一覧
*拡大できる作品画像と作品データの詳細などは下へ掲載していますので、下へスクロールしてください。
・・・・・・・・・・
□Artists
Takao Kakuma
(Etching)
Akira Kurosaki
(Woodcut)
Osamu Saito
(Wood engraving)
Atsuo Sakazume
(Mezzotint)
Yoshiaki Sakuma
(Etching)
Yukihiko Tajima
(Silkscreen)
Yachi Nawata
(Lithograph)
Hiroki Makino
(Woodcut)
Atsuhiko Musashi
(Polymer intaglio)
Keisuke Yamamoto
(Lithograph)
□Limited edition of 30
□All signed, boxed
□Size of paper: A4
(29.7×21.0cm)
□Size of box:
32.4×23.0×2.8cm
□Published:
December, 2014
□Binding design:
XARAVEL CO.LTD.
□Price: ¥70,000
□The number of
remaining: 16
・・・・・・・・・・
*作品画像をクリックで拡大できます。
1.
角間 貴生
KAKUMA, Takao
禅林寺・臥龍廊
エッチング・アクアチント
Zenrinji; Dragon Passageway23.8x17.8cm
2002年SPACE国際版画ビエンナーレ(ソウル)、'04大野城まどかぴあビエンナーレ(池田満寿夫大賞受賞)、'05日本・タイ国際版画展(奨励賞)、'07日本版画協会展、'09,2012クラクフ国際版画トリエンナーレ。日本版画協会会員。絵本「イーハトーヴの空色切符」「旅夜絵夜十一夜物語」出版。
・・・・・・・・・・
2.
黒崎 彰
KUROSAKI, Akira
北野天満宮・なで牛
板目木版
KitanoTenmangu; Cow of Wisdom15.0x23.0cm
1937年満州大連生まれ。'83ソウル国際版画ビエンナーレ(大賞)、サンフランシスコ・ワールドプリント'83(世界版画賞)他受賞多数。著作に「現 代木版画」(美術出版社)、「木版画」(NHK出版)、「紙の造形」(六曜社)、「版画解剖史」、「黒崎彰の仕事」(共に阿部出版)等がある。現在日本版 画協会会員、理事。
・・・・・・・・・・
3.
齋藤 修
SAITO, Osamu
大雲院・祇園閣
小口木版
Daiun-in; Gionkaku
wood engraving
20.6x11.3cm
'1981年〜日本版画協会展、’85カダケス・ミニプリント展(受賞)、’93マーストリヒト国際版画ビエンナーレ、’94ソウル国際版画ビエンナーレ (優秀賞)、' 01年オストロウ・ビーウコポルスキー国際ビエンナーレ(受賞)、’09英国木口版画作家協会展(海外作家賞)、他国際展出品多数。
・・・・・・・・・・
4.
坂爪 厚生
SAKAZUME, Atsuo
京都御所
メゾチント
Kyoto Palace Grounds
mezzotint
16.6x12.0cm
'1973年日本版画協会(会友賞)、’74版画グランプリ展(グランプリ)、ニューハンプシャー国際版画展(受賞)、’76京展(京展賞)、’83バル ナ国際版画ビエンナーレ(買上賞)、’89文化庁買上、’97クラクフ国際版画トリエンナーレ(買上賞)。’09浜口陽三生誕100年記念銅版画大賞展 (入賞)。
・・・・・・・・・・
5.
佐久間 嘉明
SAKUMA, Yoshiaki
本隆寺・土塀
エッチング、アクアチンド
Honryuji; Earthen Wall
etching, aquatint
12.0x17.0cm
1947年名古屋市生まれ。’72京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。’90高知国際版 画トリエンナーレ、’93京展(京展賞)、’96 ABC美術コンクール展、’99京都美術工芸展、 2006年中華民国国際版画・素描ビエンナーレ、’08山本鼎版画大賞展
・・・・・・・・・・
6.
田島 征彦
TAJIMA, Yukihiko
丹後半島・伊根の舟屋、晩夏
シルクスクリーン
Fisherman's Hui in Late Summer, in Tango
silkscreen
15.6x24.9cm
1940年大阪府生まれ。’65̃日本版画協会展出品、現同協会会員。’75京都洋画版画 展(新人賞)、’77京展(版画部門・京展賞)、’95作品集「憤染記(ふんせんき)」出版、2005 , ’08高知国際版画トリエンナーレ出品 。 ’10京都美術文化賞 、 ’11京都府文化功労賞受賞。
・・・・・・・・・・
7.
縄田 也千
NAWATA, Yachi
高山寺・鳥獣戯画
リトグラフ、手彩
Scroll of Frolicking Animal; Kozanji
lithograph, hand colored
23.3x16.5cm
1987年 多摩美術大学大学院修了 。’86 日本版画協会( 新人賞 )、クラクフ国際版画ビエンナーレ、春陽会展(新人賞)、’88 文化庁芸術家国内研修員、2002年個展、’05 グループ展( 菊川画廊・宇部 )。
・・・・・・・・・・
8.
牧野 浩紀
MAKINO, Hiroki
岩倉・円通寺
板目木版
Entsuji; Iwakura
wood cut
17.9x26.6cm
1975年生まれ。多摩美術大学大学院修了。'99プリンツ21グランプリ展(特選)、川上澄生木版画大賞展(準大賞)、飛騨高山木版画ビエンナーレ(奨励賞)、2001年ジェイワンアートオーディション(大賞)、'03東京国際ミニプリントトリエンナーレ(美術館賞)。個展:養清堂画廊、KIZUNA画廊、グループ展多数
・・・・・・・・・・
9.
武蔵 篤彦
MUSASHI, Atsuhiko
長岡天神
ポリマー凹版、コラグラフ
Nagaoka Tenjin
polymer intaglio,collagraph
15.1x20.0cm
サンフランシスコ・アート・インスティテュート大学院修了。現在、京都精華大学芸術学部教授。'99スコットランド・アニュアル・アート:エディンバラ (アートクラブ賞)、'00京都版画2000展、’04現代版画の潮流展、’06日本の現代版画の祭典(ブルガリア)、’07中華民国国際版画素描ビエン ナーレ、’09〜日本版画協会展。協会会員。
・・・・・・・・・・
10.
山本 桂右
Yamamoto, Keisuke
浄瑠璃寺
リトグラフ
Joruriji
lithograph
25.8x16.9cm
1961年大阪府生まれ。'86金沢美術工芸大学大学院修了。'93さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ・大賞受賞、'95文化庁在外研修員としてイタリアへ留学、'98現代日本美術展・和歌山県立近代美術館賞受賞。'01中華民国国際版画素描ビエンナーレ・銅賞受賞。'03北京国際版画ビエンナーレ・銅賞受賞。日本版画協会会員。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・