・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
□作家名
大下 百華(木版)
川西祐三郎 (木版)
黒崎 彰(木版)
斉藤 修(木口)
坂爪 厚生(銅板)
佐久間嘉明(銅版)
鈴木 良治(石版)
田島 征彦(孔版)
田中 喜一(木版)
田中 良平(銅版)
□限定部数:30部
(すべて作家のサイン入り)
□シートサイズ:A4
(29.7×21.0cm)
□装本:
めおと箱ケース入り
(32.4×23.0×2.8cm)
□刊行:2008年12月
□装本:
XARAVEL CO.LTD.
□頒布価格:¥70,000
□残数:
ED. 完売/AP. 2部
・・・・・・・・・・
作品一覧
*拡大できる作品画像と作品データの詳細などは下へ掲載していますので、下へスクロールしてください。
・・・・・・・・・・
□Artists
Yuka Oshita
(Woodcut)
Yuzaburo Kawanishi
(Woodcut)
Akira Kurosaki
(Woodcut)
Osamu Saito
(Wood engraving)
Atsuo Sakazume
(Mezzotint)
Yoshiaki Sakuma
(Etching)
Ryoji Suzuki
(Lithograph)
Yukihiko Tajima
(Silkscreen)
Yoshikazu Tanaka
(Woodcut)
Ryohei Tanaka
(Etching)
□Limited edition of 30
□All signed, boxed
□Size of paper: A4
(29.7×21.0cm)
□Size of box:
32.4×23.0×2.8cm
□Published:
December, 2008
□Binding design:
XARAVEL CO.LTD.
□Price: ¥70,000
□The number of remaining: 4
・・・・・・・・・・
*作品画像はクリックで拡大できます。
・・・・・・・・・・
2.
川西 裕三郎
KAWANISHI, Yuzaburo
桂離宮; 書院
板目木版
Katsura Detached Palace, Shoin Villa
wood cut
17.9x26.8cm
1923年版画家川西英の三男として神戸に生まれる。'43日本版画協会会員、'02名誉会員、'68伊ビエンナーレ展出品、'71国画会会員、'85神戸市文化賞、'95兵庫県文化賞、'66〜'98奈良教育大、'85〜'88兵庫教育大非常勤講師。東京、京都国立近代美術館等作品収蔵。
・・・・・・・・・・
3.
黒崎 彰
KUROSAKI, Akira
上賀茂神社
板目木版
Kamigamo Shrine
wood cut
21.0x14.0cm
1937年満州大連生まれ。'83ソウル国際版画ビエンナーレ(大賞)、サンフランシスコ・ワールドプリント'83(世界版画賞)他受賞多数。著作に「現 代木版画」(美術出版社)、「木版画」(NHK出版)、「紙の造形」(六曜社)、「版画解剖史」、「黒崎彰の仕事」(共に阿部出版)等がある。現在日本版 画協会会員、理事。
・・・・・・・・・・
4.
齋藤 修
SAITO, Osamu
あがた祭; 宇治
小口木版
Agata Festival in Uji
wood engraving
18.3x11.7cm
'1981年〜日本版画協会展、’85カダケス・ミニプリント展(受賞)、’93マーストリヒト国際版画ビエンナーレ、’94ソウル国際版画ビエンナーレ (優秀賞)、' 01年オストロウ・ビーウコポルスキー国際ビエンナーレ(受賞)、’09英国木口版画作家協会展(海外作家賞)、他国際展出品多数。
・・・・・・・・・・
5.
坂爪 厚生
SAKAZUME, Atsuo
伏見稲荷
メゾチント
Fushimi Inari Shrine
mezzotint
20.9x13.5cm
'1973年日本版画協会(会友賞)、’74版画グランプリ展(グランプリ)、ニューハンプシャー国際版画展(受賞)、’76京展(京展賞)、’83バル ナ国際版画ビエンナーレ(買上賞)、’89文化庁買上、’97クラクフ国際版画トリエンナーレ(買上賞)。’09浜口陽三生誕100年記念銅版画大賞展 (入賞)。
・・・・・・・・・・
5.
佐久間 嘉明
SAKUMA, Yoshiaki
先斗町・歌舞練場の秋
エッチング、アクアチンド
Pontocho Kaburenjo Theater, Autumn
etching, aquatint
1947年名古屋市生まれ。’72京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。’90高知国際版 画トリエンナーレ、’93京展(京展賞)、’96 ABC美術コンクール展、’99京都美術工芸展、 2006年中華民国国際版画・素描ビエンナーレ、’08山本鼎版画大賞展。
・・・・・・・・・・
7.
鈴木 良治
SUZUKI, Ryoji
鴨川
リトグラフ
Kamo River
lithograph
25.0x17.0cm
'1999年多摩美術大学大学院版画専攻卒、'05日本版画協会展(準会員賞)、'15アワガミ国際ミニプリント展(徳島新聞社賞)。
・・・・・・・・・・
8.
田島 征彦
TAJIMA, Yukihiko
祇園祭
シルクスクリーン
Gion Festival
silkscreen
22.0x16.0cm
1940年大阪府生まれ。’65̃日本版画協会展出品、現同協会会員。’75京都洋画版画 展(新人賞)、’77京展(版画部門・京展賞)、’95作品集「憤染記(ふんせんき)」出版、2005 , ’08高知国際版画トリエンナーレ出品 。 ’10京都美術文化賞 、 ’11京都府文化功労賞受賞。
・・・・・・・・・・
9.
田中 喜一
TANAKA, Yoshikazu
円山公園; シダレ幻想
板目木版
Maruyama Park, Weeping Cherries
wood cut
13.0x24.9cm
1933年京都府生まれ。京都市立美工、武蔵野美術大学卒業。'85〜93神奈川県展。'92'96'98'00'03個展(平安画廊)。'96〜'07CWAJ現代版画展。'02個展(養清堂画廊)。日本版画協会会員。
・・・・・・・・・・
10.
田中 良平
TANAKA, Ryohei
洛北; 北山杉
エッチング、アクアチント
Cedars in North Kyoto
etching, aquachint
8.5x12.0cm
1933年高槻市生まれ。'63より銅版画作品発表。'67よりCWAJ現代版画展毎年出品、'75リュブリアナ版画ビエンナーレ(買上賞)、'79日本 現代絵画巡回展(北京、上海)、'85日本現代絵画展(ニューデリー)、'01現代日本版画展(メキシコ)、'03日本ブルガリア国際版画展(ソフィ ア)、国内外にて個展多数。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・